これはインプラント治療の大きなメリットですが、治療終了後、義歯だと気づく人はまずないと考えてください。
見た目からしても、自分の歯のようにとってつけた感じにならず、これは義歯だと自分から言わない限り、義歯を入れたと気づかれることはほとんどありません。
自分の歯と変わらない見た目を選ぶ方にはこの治療が一番ふさわしいでしょう。
外科手術を受けたわけですから、インプラント埋入手術の後は手術箇所が落ち着くように、安静に過ごさなければなりません。
力のかからない日常生活ならば大丈夫ですが、明らかに負荷がかかるレベルの運動は控えることが望ましいです。
血行が良くなると、傷口から出血する可能性があります。
日頃から運動をしている方は、どうなったら再開できるか、歯科医と話し合うと安心できます。
検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。
なぜ適用されないかというと、インプラント治療と一口に言っても保険適用が可能な他の治療方法よりも検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。
手術の前後には様々な処置が必要で、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。
これを保険適用にしてしまうと、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。
インプラント治療を掲げている歯科医院で、外来で行うありふれたケースのインプラント治療も院内感染の可能性は否定できません。
このため、歯科医院を探すときにその医院の感染症対策についての取り組みを知っておくことが命に関わる大事な問題です。
院内感染防止の対策をきちんとホームページに載せている歯科医院も当たり前のようになっていますから、そこで調べるのも良いでしょう。
少数の歯の欠損に対する治療としては、インプラントとブリッジが代表的です。
インプラント治療は、あごの骨を掘って、人工歯根を埋入し、歯根が固定されるのを待って義歯をかぶせます。
ブリッジ治療では、橋桁状の義歯をつけるために、両側の歯を一回り細く削り、その上から義歯のついたブリッジをかぶせるのです。
審美性を考えた場合、インプラントとブリッジを比較して、インプラントの方が優位に立ちます。
また、ブリッジ治療は、健康な歯を犠牲にしなければならないという辛い面があります。
アヤナストライアルセット|あなたも、ほうれい線&小じわレス肌に!!
どうにもならない虫歯で、ついに歯を抜かなければならなくなりました。
隣の歯の状態から見れば、ブリッジも可能でしたがインプラントにもできるということで、メリットとデメリットを説明されてインプラントの方が良いと考えました。
自費診療なので、かなりの額になりますが使用感や耐久性を考えればインプラントだと言われました。
治療後、噛めるようになると、ほどなく噛んだときの違和感がなくなってきたのでインプラントが正解だったと思います。
安易にインプラント治療を始めることはおすすめしません。
インプラント以外の治療はできないという方にすすめられる治療なのです。
クラウンやブリッジの支えになる歯がない、噛み合わせや、噛む力が義歯では得られないなどで必然的にインプラント治療になる患者さんが多いでしょう。
インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは噛み心地は自分の歯に近く食感がしっかり伝わり、美味しく食べられるようになります。
歯科治療の中でも、インプラント治療が難しいとされるのは、失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。
他の入れ歯やブリッジ、クラウンといった義歯と違う点として、人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないので時間をかけてもインプラントと骨の間に組織が形成されず、インプラントの定着がみられなかった場合、同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、いったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。
また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、周辺の神経を損傷する危険性もあります。